えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~北海道編20180722占冠村
今日、えぃじーちゃんは北海道上川管内(かみかわかんない)占冠村(しむかっぷむら)の道の駅「自然体感しむかっぷ」で目覚めた。昨日7月21日は石狩管内(いしかりかんない)恵庭市(えにわし)で「ぶらり旅」したので、隣の千歳市(ちとせし)か長沼町(ながぬまちょう)の道の駅で車中泊を考えたのですが、諸般の事情で断念。
と、言うことで今日の一枚は、『赤岩青厳狭』と言う赤い巨岩の連続です。(道路脇ですが木が有り一方向から全部は見えない。)
話は道の駅「自然体感しむかっぷ」に戻りますが、昔は入場するのに行列ができる繁盛道の駅だったのですが、現在はスムーズに出入りしているようです。
中に入ると、右手にはおみやげ処「エム・アイ企画」さんの商品がずらり、ちょっと奥にはラーメンや丼の「おおさか屋」さんが見える。
途中、お握りやさんやソフトクリーム屋さんなどがあり、一番奥から見ると「十割生そば」と「ふらいぱん」の看板が見える。
入口の左手に行くと、観光コーナーと地域特産コーナーですね。気になったポスターは「日本で一番寒い町占冠村ー35.8度」なんですが、陸別町(りくべつちょう)や幌加内村(ほろかないむら)かクレームは無いですよね。
『ジビエ工房 森の恵み』さんの「えぞ鹿肉」などの缶詰(ちょっとピンボケでごめんなさい)などが並び
砂金の標本も、粒じゃなく塊ですよね。
名物のメロンも1玉2,300円2玉3,800円3玉4,500円あなたならどのメロンにします?
昔混雑していた時代の名残なんでしょうか?南側の別棟に24時間トイレを駐車場を作り、我々キャンパーは重宝しています。
今日もブログアップにお昼近くまで掛かり、お腹も空いたので「ミルクキッチンふらいぱん」さんへ、カウンターで注文したのはハンバーグ(ライス付き)1、015円
えぃじーちゃんとしてはもうちょっと野菜に味付けが欲しいと思ったが、テーブルの上には醤油もソースもなし、已むを得づソースかドレッシングを注文したら両方が出てきて、ドレッシングで味を足した。。
今日に一枚の写真、鮮やかな赤で不気味なくらい大きな巨岩ですよね。このような石が道道脇にごろごろ(落ちてはこないのでご安心を)しているんです。ここが『赤色青厳狭』で、場所は占冠市街から夕張市(ゆうばりし)のシューパロ湖に向かって走ってトンネルを抜けると右側に見えます。
ここは、鵡川と言う結構大きい川の上流なんですが、急流なので巨岩がゴロゴロなんですね。赤い巨岩のある方の支流を見ると
橋から下流を見ても、赤い巨岩がゴロゴロ
橋の上流を見ると、色は違うが巨岩がゴロゴロ
動きを見ていると、ルアーフィッシングのようですが、何が釣れるんでしょうね?
占冠物産館に来ました。残念ながら物産館は閉鎖中のようですが、2階の『レストラン メープル」は営業中でした。
その横には、JR占冠駅が
占冠駅から富良野市(ふらのし)方向の国道を走り、星野リゾートトマム方向に曲がってすぐに「ジビエ工房 森の恵み」さんの本社(工場?)がありました。北海道もエゾ鹿による食害で農業も林業も困っています。適正に駆除された食肉を消費して、駆除のサイクルが完成します。エゾ鹿肉の消費にご協力をお願い致します(鹿肉の缶詰は道の駅に売っています)。
JRトマム駅にやって来ました。星野リゾートまでは連絡バスもあります。
本州より南から来る皆様は千歳空港で飛行機を降り、JR南千歳からトマムに向かってきます。ことらが千歳方向です。
進行方向の帯広方面です。
星野リゾートトマムです。タワーホテルが手前と奥に2棟づつ、計4棟見えます。
別な角度から見ると
裏手の山にはスキー場が
この星野リゾート内で食事はモチロン、レジャー(雲海テラス・水の教会・ナミナミパーク等)何日でも遊ぶことができると思います。でも、時間を作って村内や近郊のレジャースポットにも足をお運び願います。