北海道胆振東部地震で被害に遭われました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
余震への備えなど安全確保にご留意され、被災地の1日も早い復旧をお祈り申し上げます。えぃじーちゃんは、東北地方山形県をぶらり旅している最中ですが、復旧のお休み時間などにブログを見ていただき、クスって笑っていただいたり、「この復旧作業が終わったら、温泉に行くか。」とでも思っていただけると嬉しいです。
そんなことで、2018年9月5日、今日の一枚はお隣の鶴岡市で撮影しました、水田で「はさがけ」をしている写真です。米どころ山形県庄内地方ですが、こんなに早く刈って、「はさがけ」しているなんて、特別契約でもしているお米なんでしょうか?
で、今日・明日のぶらり旅は、山形県三川(みかわ)町。どうやら、三川町の観光施設は道の駅「庄内みかわ」付近に集中しているようで、まずは、道の駅「庄内みかわ」
物産館(農産物直売所)とレストラン
なの花温泉 田田と鯛ラーメン 大漁
田田の宿 と言う宿泊施設があって
観光施設ではないんですが、スーパー ラコスがあって、
その中には、コインランドリーやラーメン屋さんも
えぃじーちゃんは、北海道の「パークゴルフ」は知っているんですが、こちらでは「グランドゴルフ」がお盛んなんですね。グランドゴルフのルールは知りませんが、どうやらゴルフ場の練習グリーンに置いてある四つ足のカップもどきにボールを入れれば良いみたいで、パークゴルフの20cmくらいのカップに入れるのと似ているなと思いました。機会があったらグランドゴルフもやってみたいですね。
次は、「三川町文化交流館 アトク先生の館」です。
「アトク先生」とは、旧所有者でドイツ語の先生だった阿部徳三郎氏が生前人々から「アトク先生」と呼ばれ、親しまれていたので愛称となったそうです。
ここは、映画「おくりびと」のロケ地にもなっていたんですね。
建物は昭和初期、阿部徳三郎氏が建築し、設計は皇室関係の建築物に携わり、関東大震災で庄内に疎開していた宮島佐一郎氏が手掛け、匠の技を駆使した建物で大正から昭和にかけての時代の趣が感じられます。
屋内の装飾など
天井もお洒落ですね。
檜の一枚板の廊下
半分が畳で、半分が板の廊下
扇形の板を使った廊下。なんてお洒落なんでしょう。
ガラスも建築当時のもので、手作りなもんで若干歪みがあります。写真中央のガラス越しに見える白壁の黒い枠が歪んでいるのが分かりますか?
展示品です。
昭和40年には、多忙なライシャワー米国駐日大使が御来邸しているんですね。
庭も手入れが行き届いて、センスが良いですね。
アトク先生の館からちょっと奥には、3基の石碑と瓦葺の蔵があってんでパチリ
続いては、大国神社庄内分祠
お参りの作法は、二礼・四拍手・一礼で出雲大社と同じなんですね。
手水舎に水はあったんですが、残念ながら柄杓が・・・
で、三川町最後のご紹介はケンちゃんラーメン
えぃじーちゃんは、山形ラーメンはお初なんですが、ケンちゃんラーメンは山形ラーメンに入るのか?入らないのか?分からないが食べてみた。注文は普通盛り。味うす口
麺は平打ちの太麺。写真では黄色いが、実物はもうちょっと蕎麦に近い色だった。味的には、特に出汁が効いているわけでもないんですが、つるつるって食べれて、普通盛りでお腹いっぱいになる。クセになりそうな美味しい味ですね。