えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~中国地方編20181027~28広島県三原市
2018年10月27日、この日は午前中は洗濯デー、午後から溜まっていたぶらり旅の整理とブログアップを終え、広島県三原(みはら)市の道の駅”みはら神明の里”にやって来ました。今日は、久しぶりの夕日の撮影をご覧ください。
道の駅
道の駅の入り口付近には、屋台が出ていて地元の名物を売っていて
こちらのお店、店名は聞き忘れたが、毎年8月最終土曜・日曜日には北海道旭川の道の駅”あさひかわ”で、この商品を持ち込んで販売しているとの事。来年はスケジュール調整して、道の駅”あさひかわ”で”にぎりちくわ4本1,080円”や”ジャコ天10枚1,080円”を買って食べたいなと思う。ちなみに、「多すぎて食べられない」と言うと、バラ売り(にぎりちくわ1本、ジャコ天2枚で500円)をしてくれました。
道の駅内にも色々な施設がありますね。
別の夕日の写真もご覧ください。
翌28日、JR三原駅のすぐ近くに”三原城跡”があるとのことで、三原駅へ
駅北口から入ると、お城の石垣がJR橋梁の基礎になっちゃったような部分が
地図を見ても、お城の跡が分散していますね。
で、駅構内から直接”天主台”へ行けれるんですね。
古地図でみると、昔の三原城は広かったんですね。
天主台とその周辺です。
筆影山展望台の”瀬戸内の絶景”と”紅葉”です。先ずは、”瀬戸内の絶景”から
(実際に行くときは、十分ご注意願います。「えぃじーちゃん1号」のカーナビには登録されていなかったので、感ナビで細いクネクネ道を行きました。)
筆影山展望台の紅葉ですね。
駐車場のちょっとだけ展望台寄りにあったんですが、柿みたいなんですが?あまりにも実が小さすぎて、えぃじーちゃんは判断できませんでした。
三原市のラストは、”仏通寺”。ネット検索した時点では、滝とか大橋とか公園とかがリストアップされたんですが、「えぃじーちゃん1号」のカーナビの指示通り行こうとすると、「災害復旧工事のため通行禁止」の看板があり断念しました。でも、由緒あるお寺と、境内の紅葉は素晴らしいものですね。
手入れされた庭
参道の周囲
紅葉です。