2019年3月11日えぃじーちゃんは、佐賀県佐賀(さが)市にやって来た。佐賀城址を目標に来て、お城の付近をぐるぐる回っていたら無料の駐車場を見つけたのでラッキーと思いながら「えぃじーちゃん1号」を駐車した。
今日の一枚はこちら、花の名前は分からないですが綺麗に咲いていたので。
向ったのは、「佐賀城本丸歴史館」鯱の門から入場しました。
歴史館内の展示品です。
パネルや写真で判りやすく展示してます。
遺構の保護
この建物は天保9年(1838年)に建設され、その後、小学校や公民館として活用され、歴史館の建設に際し再び元の場所に移築された建物です。
平成13年に着工した当時の新材を使った建物
江戸時代、佐賀藩は福岡藩と交代で長崎を守っていた。財政負担もあったが、世界の最新情報や技術をいち早く知ることができた。
十代藩主 鍋島直正の挑戦
佐賀藩の近代化
築地大銃製造方
石垣
大隈重信記念館
大隈重信生家
記念館
佐賀城下ひなまつり
NHKでもひなまつりを飾ってあるんですが、残念ながら写真撮影OKだけどSNS投稿ダメ。とのことなので、ポスターだけで勘弁してください。中のひな人形は絵画・キャラクター・吊るし飾り・羽子板・フェルトなど手造りのひな人形がかざってありました。
佐賀市歴史民俗館(旧古賀銀行の建物)
佐嘉神社(全8社)
松原河童社
松原稲荷神社
松原恵比須神社
佐嘉荒神社
桜
日峯大明神
松原梛木社
松根社
佐賀城本丸歴史館の入り口にある「第十代藩主 鍋島直正」の像
八坂神社
お堀
島 義勇の像
街の風景