えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~九州編20190318~19鹿児島県大隅半島と桜島
2019年3月18日えぃじーちゃんは、南九州市のホテルを出発して鹿児島湾(別名=錦江(きんこう)湾)をグルっと回りながら、垂水(たるみず)市の道の駅たるみず にやって来ました。桜島が眼の前で午後4時頃ですが小噴火がありました。
お昼ご飯は「ブリのづけ丼」を頂きました。
温泉もあるし
夕方までの営業だけど飲食店もあるし
これは、ビワの実でしょうか?袋掛けしていますね。
道の駅からちょっと桜島に向かった橋の下は、天然の良港なんでしょうね。漁船がいっぱい停泊していました。
鹿児島県鹿児島市の桜島です。溶岩道路なんておっかない(北海道弁で「怖い」の意味)名前の道路ですね。
噴火口付近を南側から撮影
今度は西側から撮影
道の駅桜島です。
残念ながらお休みでした。
近くの漁港から撮影しました。
桜島フェリーが出航ですね。
本当に鹿児島市は近くに感じますね。
東側から撮影しました。
ここで大ポカが発覚。スマホの充電器を南九州のホテルに忘れてきたことが分かり、急遽桜島フェリーで鹿児島港に戻り、取りあえず道の駅喜入まで走り、翌3月19日充電器を返していただき、再度桜島フェリーに乗船。運賃1,150円所要時間約15分凄く楽な旅をさせてもらいました。
大隅半島の先端を目指して南下中だったんですが、垂水市の街外れに新しい工事中の道の駅を発見。道の駅たるみずはまびら です。
屋上からの眺めです。
物産館の店内です。
錦江(きんこう)町の道の駅錦江にしきの里です。車中泊しようか迷ったんですが、諸般の事情により断念しました。ここから、えぃじーちゃんの苦難の道が始まるんですが、詳細は次回のブログで紹介します。