えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~中四国編20190520島根県松江市②&出雲市
2019年5月20日島根県松江市の道の駅本庄を出発したえぃじーちゃん。国宝松江城にやって来ました。ここ松江城天守は、全国に現存する12天守のひとつで、明治初頭、旧松江藩士や豪農親子らの奔走によって取り壊しを免れています。
ここから、天守に入場するには670円
上の階に来たもんだから、鉄砲狭間も下向きに作ってあるんだよね。考えたら当然の事なんだけどね。
天守最上階からの眺めです。
櫓や土塀も江戸時代と思われるものが
堀と石垣ですね。
城内に松江神社がありました。
松江城を午前9時から11時頃まで観たえぃじーちゃん。欲張りだから次は出雲大社に行きたいって愛車「えぃじーちゃん1号」のお尻をたたくんだよね。国道431号線を走りながら思ったこと。「前回来たときは、バスが出雲大社の直ぐ横の駐車場に停まって、大鳥居も下り参道も観ていないから今回は絶対に観たい」発想は”我が儘坊主”と一緒ですが、希望通り下り参道の手前の商店街の駐車場に停めて、神門通り(5~600mの商店街)を下って、”宇迦橋の大鳥居”ですね。
着いたらお昼過ぎだったもんで、「出雲そば”めぐみ”」さんへ。お値段は忘れましたが結構豪華なおそばでした。美味しかったです。
”勢溜の大鳥居”
下り参道
松の参道
神話「イナバの白うさぎ」のうさぎ達
四の鳥居
拝殿です。出雲大社は「二礼四拍手一礼」が作法です。
御本殿です。周りを一周できるんですね。末社もありました。
神楽殿です。
ブログを書く頃になって思い出した。灯台1ヶ所行き忘れていた!!!!!
次回は石見銀山を予定しています。