2019年9月17日新東名自動車道の駿河湾沼津サービスエリアを出発したえぃじーちゃん。今日は焼津市に向かっています。焼津と言えば"マグロ"”かつお”で有名な活気ある漁港って感じですよね。でも、えぃじーちゃんが到着したときはスゴイ静かでした。
ちょっと話は戻って、最初に大崩海岸に到着したんだけど、静岡市側から入って、まだ焼津市の案内標識を見た記憶が無いんだけど、大崩海岸に到着したんだよね。名前の通り道路ができてから何回も崖が大きく崩れたんでしょうね。諦めて、海の上に橋梁を造って、大崩れの崖を回避したんですね。
旧道ですね。所々崩れた現場がありますね。
海上の橋梁部分ですね。
海岸とトンネルです。もうちょっと走ったら、”焼津市”の案内看板があったので、大崩海岸は焼津市では無く、静岡市だったんですね。
焼津漁港です。もっとたくさんの船が停泊しているのかなぁと思っていましたが・・・
焼津神社の鳥居です。
日本武尊の像とさざれ石があります。
焼津天満宮です。
本殿ですね。
焼津神社をでると、新焼津漁港の案内看板があって、「だから漁港は静かだったのか」って思ったんですが、
こちらも、静か。
焼津魚市場ですね。
”陸こう”って書いてありますが「防潮水門=高潮対策の堤防の水門」なんでしょうね。
吉田(よしだ)町吉田公園
海も近いし、津波避難場所と言う小高い堤防の上みたいな所から撮影しました。
花が咲いていますね。
小鳥も餌を探しているんですかね。
滝がありました。
何と言う植物なんでしょうか?ミニトマトのような実が付いています。
稲の収穫が始まったんですね。
次回は、掛川市を予定しています。