えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東海編20191020岐阜県郡上市
2019年10月20日岐阜県美濃加茂市のハイウェイオアシスを出発したんだけど、朝起きたら、ちょっとクラッシックっぽい車が集まっていて、中には書類持って指示を出すための棒みたいのを持っている人もいて、なんか不気味な感じがするよね。まあ、それは置いといて、えぃじーちゃんは郡上市に行ったんだよね。郡上おどりのシーズンじゃないけども郡上市を知っておこうと思ったんだよね。えぃじーちゃんが回った中では、”大滝鍾乳洞”が良かったんだよね。
郡上市で最初に行ったのは、郡上八幡城なんだけど、山道を登って駐車場に着いたら、その横には
”首洗い井戸跡”なんて、暗くなってからは来たくない場所になるよね。
なんか最近は、えぃじーちゃんの目が正直になって「コンクリートで復元した」お城なんだなって思っちゃうんだよね。
力石って書いてあるけど・・・・・
天守閣のオープンまで、時間を持て余しそうなので、移動することにしました。
秋ですね。車中泊も寒くなってきました。
街に行こうと思ったら、何か気になるお寺が
安養寺ですね。
”郡上おどりの碑”か、この碑がえぃじーちゃんを呼んだのかなぁ?本堂かなぁ?
朝ご飯が無くて、途中コンビニに寄ろうと思ったのに無くて、街に寄って
朝カレーもありだなと思ったけど、営業まではまだまだ時間が・・・・・
ようやく朝ご飯を確保。こしあんみたいだけど”おはぎ”なんだね。色はキレイ
実はこの時、”大滝鍾乳洞”と”ひるがの高原”のどっちに先に行った方が良いのか分らなかったんだけど、旧役場に観光案内所があって、アドバイスを受けて”大滝鍾乳洞”に行くことにしました。
いきなり、藁葺き屋根の建物と池が
行きは、ケーブルカーでゴトゴト登ったんだよね。
出口は、入り口とはちょっと離れた所で、徒歩で下りました。
それで、”ひるがの高原”に向ったんですが
何と言う市街地なのかは分らないですが”覇楼館(はろうかん)”さんで昼食
”地鶏のケーチャン定食”って、どんな料理か分らなかったんで店員さんに聞くと「鶏と野菜を味噌で味付けして・・」って感じなので注文しました。
食べたイメージでは、調理法は違うと思うんですが、北海道の「鮭のちゃんちゃん焼」の鶏バージョンって感じかな、味的には。
で、”ひるがの高原”は、駐車場が満車で入れなかったんですが、途中の道の駅で休憩したんで、こちらを紹介しますね。
道の駅 白山文化の里 長滝ですね。
道の駅 大日岳
ケーチャン=鶏ちゃん だったんですね。この地方の名物のようで、いろんなところで出会いましたね。
国道を走っていると、突然対向車がUターンしたんですよ。何かなと思ったら滝
こちらは、看板がありました。”夫婦滝”
ここにも、秋が近づいて来てますね。郡上市はここまで。
次回は、岐阜県白川村のきっと前編になると思います。