えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東北・関東編20200713福島県相馬市
皆さん おはようございます。青森・岩手・宮城と東北の太平洋沿いを愛車「えぃじーちゃん2号」とぶらり旅してきたんですが、ついに福島県に突入ですね。この福島県を抜けると関東に入るんですが、首都圏のコロナ感染が嫌なムードですよね。緑の服を着たお姉様が「夜の街関係者が・・・」とか言っていますが、それ以外の方がたくさんいらっしゃるのも事実ですよね。それと政府が推し進めようとしている「GO TOキャンペーン」コロナウィルスの薬もワクチンも無いのに、いろんなタイプのコロナウィルスを一気に攪拌しようとしているみたいだよね。
そんなコロナとは無関係な、福島県の相馬(そうま)市で2020年7月13日行ったのは「中村神社」。さすが「相馬野馬追祭」で有名な相馬市、狛犬じゃなく馬がお出迎え。
中村城址にある「相馬神社」
7月13日が月曜日で「郷土館」の休館日だと知らないで行ってしまったえぃじーちゃんですね。「すいません」と声をかけてお話しを聞いたら「草履奉行」の阿部さんが教えてくれたんですが、相馬生活文化応援隊の皆さんが「郷土館」の休館日に相馬野馬追用の草鞋を作っているとのこと。15名ほどいらっしゃいましたね。
収蔵品
涼ヶ岡八幡神社
次回号は2020年7月15日の天気を様子見しながら福島県内をぶらり旅の予定です。