えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~コロナで北国巣ごもり 秋田県にかほ市編その1 20201005~06
皆さん おはようございます。今日は2020年10月5~6日の秋田県にかほ市のぶらり旅の報告ですね。秋田県にかほ市と言えば山形県との境界の市、その境界には鳥海山がありますね。今日はその鳥海山を巡る「鳥海ブルーライン」と途中の滝、道の駅の話をしますね。その2では、元滝伏流水・TDK歴史みらい館・白瀬南極探検隊記念館を報告の予定ですが、どちらの日もちょっと不満がありますね。案内看板が何か変ですね。
それはさておき、にかほ市の行ったところのハイライト写真その1
山頂の方は、紅葉が始まってますね。
5号目 鉾立展望台(秋田県側)大平より若干標高が高いせいか雲が
道の駅 象潟(きさかた)
奈曽の白滝
それでは、各々の詳しい写真
「鳥海ブルーライン」をにかほ市側から登っていこうと思っていたんですが、国道の案内看板が「鳥海グリーンライン」になっていたもんで、目指す道路か判断ができなくて山形県に向っていったんですよ。県境を越えて山形県遊佐町内では「鳥海ブルーライン」になっていたので、こちらから登りました。私の「JAFルートマップ全日本」や道の駅 象潟 で頂いた「鳥海山ガイドマップ」でも「鳥海ブルーライン」になっているんですよ。にかほ市がこれから観光に力を入れるんであれば、国道・県道の管理者に案内看板の充実を申し入れなければ、初めて来た観光客は戸惑うことになりますよね。
地図を見て、「大平(おおだいら)山荘」の電話番号をカーナビに入力すればOKだったかも?
5合目 鉾立 のあたりが、「鳥海ブルーライン」の最高地点のようですが、看板もなく
秋田県側にも「鉾立山荘」「稲倉山荘」の2県があるんですね。雲が出てきて寒くて急いで写真撮ったら、山荘を撮し忘れ。
道の駅 象潟(きさかた)
「才の神神社」と足湯
奈曽の白滝 は6日に行きました。