えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~コロナで北国巣ごもり 山形県酒田市編その2&三川町 20201007
皆さん おはようございます。今日は昨日に引き続き2020年10月7日の山形県酒田(さかた)市のその2を報告しますね。昨日報告したように酒田(さかた)市は昔から繁栄していて、近隣の村を編入し大きな町・市になって行きますが、昭和・平成の大合併によりその区域をますます拡大してきたんですね。
昨日紹介したのは、豪商や大地主の本邸の写真をお見せしたんですが、今日はその方々や商売で酒田に来た方、船乗りの方々などが遊んだ場所などの紹介になりますね。
そんな、酒田(さかた)市の行ったとことのハイライト写真
山王くらぶ410円 元料亭で、竹久夢二さん愛用の部屋は、「夢二の間」として写真等が展示されていますね。今は2階に「傘福」と言う「吊るし人形」が飾られています。
傘福
相馬楼 こちらも元料亭、事前予約制で公開のため断念
玉簾の滝&御嶽神社
それでは、各々の詳しい写真を
山王くらぶ
奥の部屋では、傘福のデザインを考え、布の購入・裁断・縫製をやっている女性ボランティアの皆さんが作業中でした。
相馬楼
玉簾の滝&御嶽神社
滝の所の岩盤は堅そうですね
「玉こんにゃく」100円は、出汁が効いてて美味かった。一緒に買った漬物120円も。
秋田県の稲刈りは3~4割程度だったけど、山形県は7割程度進んでいるなぁ。
道の駅 庄内みかわ で、温泉450円と鯖の味噌煮定食1000円をいただきました。