皆さん おはようございます。今日は2020年10月12~13日の山形県天童市でのぶらり旅の報告なんですが、(最近年取ったせいか、怒りっぽくなったかなぁ)若干腹を立てています。一つは道の駅の名前「天童温泉」ってなっているから「近くに日帰り入浴のできる温泉があるだろう」って思うよね。愛車「えぃじーちゃん2号」のカーナビ(購入後4年経過)では1軒あったので、行ってみたんだけど廃業したんだろうね。駐車場になっていたの(涙)何軒か聞いてみたけど「日帰り入浴お断り」の返事しかなく、こんなんじゃ道の駅の名前は「天童温泉の近くだけど入浴施設無し」に変更して欲しいよね。寒くなってきたから、足湯だけじゃなくお湯につかって体を暖めたいよね。
二つ目は、天童市が運営している施設の「天童市立旧東村山郡役所資料館」と「天童市将棋資料館」だけど、管内の資料は「写真撮影禁止」なんだよね。どうしても撮影禁止にしなければならない理由のある展示物は「理由を書いて”撮影禁止”」とすべきと思うし、今の世の中SNSの時代でブログとかTwitterとかInstagramとかで写真を見た若い人が来館する可能性もあるわけで「オープン以来撮影禁止」は理由じゃないよね。
でも、禁止の所は撮影しなかった天童市の行ったところのハイライト写真
建勲神社 失礼ながら「織田信長家の末裔」が天童藩主とは知りませんでした。
天童市立旧東村山郡役所資料館320円 天童藩主の織田家資料より、幕末の天童藩家老「吉田大八」公の資料が多かった気がするが・・・
愛宕神社 は山頂まで歩きの良いハイキングコースですね。
天童公園
道の駅 天童温泉
それでは、各々の詳しい写真
建勲神社 今週末が150年祭で準備中でした。
寒河江(さがえ)市方向
天童古城の発掘中ですかね?
天童公園
道の駅 天童温泉
夕食は向かいのビジネスホテル1階