えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~コロナで巣ごもり 北海道標津町編 20210702~03
今日は2021年7月5日なんですが、昨日の別海(べつかい)町と同じ7月2~3日に訪問した北海道根室管(ねむろ)内標津(しべつ)町のお話になります。位置的には知床岬と根室市の納沙布岬の中間くらい、東方十数Kmの海上に北方領土の国後島があるため晴れた日の高い所から国後島が見えるとのことです。
今日の最初は2日に訪れた野付半島の付け根部分「ナラワラ」のちょっと前に「エゾカンゾウ」と「ハマナス」が咲いていました。
北海道内には『福住』のお店がいっぱい在るんですが、その総本店が標津町だったとは始めて知りました。3日昼食に注文したのは「よくばりにしんそば」暖かい「にしんそば」と「ざるそば」のダブル盛りでした。
標津サーモン科学館
クラゲです
クリオネです
手前左はブレーキ装置みたいですね。動力源は見当たらないから4人の人力で押しながら回したのかな?重い機関車を乗せて!
ポー川史跡自然公園
ビジターセンター
これはビックリ!!!縄文時代に「漆工品」が在ったんですね
史跡に行くにはこの木道を約30分、でもヒグマの出没情報があり断念
開拓村 330円
ここにも「駅逓所」があったんですね。