えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~コロナで巣ごもり 北海道厚岸町編 20210705~06
皆さん こんばんは。今日は2021年7月9日。昨日7月8日にこの7月5~6日の北海道釧路管内厚岸(あっけし)町のぶらり旅のお話しをupする予定だったんですが、コロナ関連の話題に対してどうしても一言言いたくて昨日はコロナ関連をupしました。
7月5日お昼前標茶(しべちゃ)町で予定より早い雨でぶらり旅を中断したえぃじーちゃん、網走(あばしり)方面に向うか?厚岸町に向うか?悩んで厚岸に決めたんですが、正しい選択だったか疑問が残りますね。でも、決めたことだから厚岸町を楽しませていただきました。
お腹を空かせながらドライブしていたえぃじーちゃん、厚岸の手前十数km手前の尾幌集落に「太厚食堂 かきラーメン」の看板を発見。早速『牡蠣(かき)ラーメン』をお願いすると透きとおった塩ラーメンに牡蠣のエキスがしみ出し絶妙なハーモニー。見事な味の『牡蠣ラーメン』皆さんもご賞味を!!!!!
雨の中向ったのは「道の駅 コンキリエ」売店は品数豊富で充実しているし、レストランも20時まで営業(ラストオーダー19時)とえぃじーちゃんのような車中泊族には最高。と思ったんですが、レストランの夕食にはカレーライスとか〇〇丼とかのメニューは無く(昼食にはあるみたい)残念。でも、良い道の駅ですね。
翌6日は、6月下旬~7月上旬はあやめが咲き乱れと言われる「あやめヶ原」へ。濃霧だったし説明看板を観ていると「あやめヶ原」方面から大阪から来た方が帰ってきて「濃霧だし、ヒグマ出没注意だし」とのことなので、二人で熊よけの鈴を付けて現地へ。残念ながら「あやめ」のシーズンは終了。馬が草を食べていました。
でも、駐車場に帰ってきたら「北海しまえび」をいただきました。ラッキー
北海道遺産 蝦夷三官寺 国泰寺は有珠(伊達市)善光寺と様似(様似の等澍院の三寺院で江戸幕府が1804年に建立したものです。門扉には葵のご紋が
厚岸町郷土館
街中でも平気な顔でエゾシカが歩いているんですよ。昨日はイオン近く、今日は郷土館
厚岸町海事記念館
アザラシの革製トランク