えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東北編20190831函館港→大間港→尻屋埼灯台→道の駅たかのす
2019年8月は、結構忙しい日々を過ごしては居たんですが、一部ブログアップしました病院に行ったお話しとかが多くてブログアップを見合わせていたり、前回ブログアップした「えぃじーちゃんは、なぜぶらり旅をするんだろう編」は、過去のぶらり旅を見直したりとちょっと時間が掛かり、ブログアップの回数が減り失礼いたしました。
8月28日十勝川温泉観月苑で釧路出身の阿部静香さんと大阪府出身の優希さん、二人のライブが開催され、えぃじーちゃんも行って高校の同級生(ちなみに男です)を呼び出して一緒に聴いていたんだけど、説明したり他のお客さんが気になったりして写真撮影を忘れていたり、翌29日札幌すすきのスナック海賊船でのライブでは、ちょっとお二人の顔が暗く写るので撮影断念したりで、ライブのブログは全滅ですね。
30日も檜山管内の江差町に行って、居酒屋「江差会館」でマスター・ママと久しぶりの再会といっぱいのお話しをしたんですが、カメラを忘れてブログ断念と3日連続でやらかしてしまいまして・・・・・
今回の11月頭までの約70日の旅は、①9月7日のミッチばーちゃんの4回忌②のぼれる灯台16基の本州制覇③昨年9月の北海道胆振東部地震の発生でぶらり旅を短縮したり行かなかった東北編の再開。④時間があったらライブに行く。のが目標なもんで、焦らずぶらり旅をしながら、ブログを発信したいと考えています。
先ずは、2019年8月31日函館港9時30分発→11時大間港着の函館港の出航の景色から
函館出航が日中なのは久しぶりなもんで、写真撮影しました。
大間港に向かうもんで、夜景で有名な函館山が段々近づいて、山を観る角度も少しずつ変ってくるんですね。
イヤー、今回のぶらり旅は最初からラッキーですね。江差で居酒屋「江差会館」から帰ってくるときは雨。朝、出発するときは曇りだったんですが、フェリーが出航するときは段々青空になってきたし、大間に到着したら曇りで、30分くらい走ったら結構良い降りの雨。ところが、尻屋埼灯台に到着すると晴れ。なんか、幸先が良いですよね。
内側のレンガの構造が分かる展示ヶ所
階段は128段。まあ普通の階段数ですね。息は上がるけど。
上からの眺望ですね。
レンズです。
路線バスも来ていますね。
寒立馬(かんたちめ)のきっと雄でしょうね。野生の馬の雄はちょっと怖いんですよ。時には、攻撃してくる場合もあります。
こちらは、雄もいるみたいですが、ほとんどが雌と子どものグループですね。
赤ん坊を抱っこして、まして雄馬の後ろにいること、この距離は自殺行為に近いですが、この時何事も起きなかったことが、奇跡ですね。
ここは、牧場の入り口にある観覧用の牧区の寒立馬(かんたちめ)です。
天気が良かったので、予定より早く秋田県に入りました。
道の駅たかのす ですが、別名「大太鼓の里」と言うんですね。
足湯です。
産直会場です。
大太鼓の館です。