2019年9月17日焼津市&吉田町をぶらり旅したえぃじーちゃん。道の駅掛川に到着しました。昨年3月静岡県のTさんと昔話に花を咲かせた後、掛川城には行ってきたんです。もう少し観光地は無いものかと思って探したんですが、翌18日は朝から雨。もう一度ネット検索の結果、資生堂アートハウスと掛川花鳥園に決めたんですが、資生堂アートハウスは定休日と書いてあったんで花鳥園に方向転換。花鳥園良いところですね。
大きな鳥でした。名前は写真と一緒に書いてあったんで分ったつもりでしたが、鳥の名前をたくさん見ているうちに、頭がグチャグチャになって分らなくなりました。こちらが入り口ですね。
入り口のビニールのすだれのようなカーテンは、鳥の脱走防止用なんでしょうね。入場料1200円(100円の割引券を貰ったが、バイキング専用だったので無用の長物です。)
ミミズクの仲間達です。
入り口の建物を出ると、左にペンギン・右に鴨の池がありました。
ここ花鳥園の良いところは、花も国際的にいっぱい有り、鳥も国際的で触れ合えるところですね。それでは、鳥が中心の写真を。
鴨と一緒に黒鳥もいたんですね。帰りに気づきました。続いては花が中心の撮影です。
水中に小魚がたくさんいるのが分ります?
あ~~、道の駅を紹介するのを忘れてました。これから紹介しますね。
食堂は夜8時まで営業してるし、コンビニはあるし、駐車場は広いし、文句のない道の駅なんですが、皆知ってるから雨が降ってくると激混み合いますね。
掛川花鳥園の後は、浜松(はままつ)市の道の駅”いっぷく処横川”と”天竜相津 花桃の里”の2ヶ所に行ってきたんです。普通の道の駅だったんですが何故か車中泊をする気にならなくて、結局は浜松市にある、新東名高速の浜松SA下り、19日は湖西市のぶらり旅&入浴のあと新東名高速の浜松SA上りに車中泊したんですがデジャヴって言うのか?既視感って言うのか?実は今年6月21日にも来てるから知ってはいたんですが、なんか上りSAも下りSAも同じ感じがしちゃうんですよ。先ずは、18日下りSAから。
今度は、上りSAですが、撮影の角度が違うからちょっと違って見えるかも知れませんが、上島珈琲店・お土産店・ミュージックスポット・コンビニなど一緒のお店ですね。
明日20日金曜日は晴れるんですかね?夕焼けがキレイです。
石松餃子さんで”焼水定食”をいただいたんですが、最初メニュー見たとき意味分かんなくて、暫く考えたら焼餃子と水餃子のセットと分って、注文しました。正直言ってえぃじーちゃんは亀戸餃子の方が口に合いますね。
ちなみに、朝食は名古屋名物”味噌カツ丼”1080円ちょっと高めですね。