えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東海編20191024岐阜県瑞浪市
2019年10月24日今日の一枚の写真はこれ。
「中華そばの あきん亭」さんの”あきんめん+ぎょうざ4個」の組み合わせ(えぃじーちゃんが勝手にセットにしたんだけど)。
あきんめん だけを撮すと上の写真
厚切りチャーシューとストレートに近い縮れの少い麵。味はちょっと濃いめの醤油味。でも、旨い。美味しい。人気店だってことは分るなぁ。
さて、岐阜県以外の皆さん、これ知ってますか?
「カニチップ」って言うから、てっきり可児(かに)市で作っているのかな?と思ったら、岐南(きなん)町の「株式会社 ハル屋」さんで作っているんですね。岐阜県のソウルフードとのことです。ちなみに、知人にあげたら「カニチップって全国共通じゃないの・・・・・!」だって。ソウルフードってそんな感じみたいですね。「東京で探しても無かった!!」って話は聞きますね。知人の話に戻るけど、家に持って帰ったんだって、そしたらお母さん「私、大好き」って叫んだとか、絶叫だったとか。ってお話し。ちなみに、小川エリさんのお友達の”優希”さんの岐阜県の唄は「カニチップ」ですね。
ネットで調べて、「化石博物館」って、面白そう!って思ってきたら、他にも3館あって、どこも200円の入館料だけど、4館共通にすると、700円。当然共通券ですね。
「長い階段の・・・」って唄は、小川エリさんの・・・曲名が出てこない?小川エリさんに「ファン失格」って言われたらどうしよう(涙)駐車場から化石博物館への階段。
次の陶磁資料館に行こうと思っていたら
大島一号古墳ですね。
今度こそ、「陶磁資料館」に来たら、手前に”登窯”があったんで
原料って言っても、岩石みたいなもんだから人力でコリコリしたって少量しか生産できないから、やっぱ機械でゴリゴリ大量生産だよね。
市ノ瀬廣太郎記念美術館です。
思わず、宮崎駿監督の「ハウルの動く城」を思い出してしまったんですが・・・・・
ここまでの作品は屋内展示室だったんですが
ここからは、玄関先の屋外に展示ですね。
地球回廊ですね。
ネットでの瑞浪市の観光地はこのくらいしか無かったんだけど、地図には「宿」が
細久手宿(ほそくてしゅく)
かなり、傷みは進んでますが、頑丈な作りは年代物ですよね。
大湫宿(おおくてしゅく)
神社の御神木
どんな山車の倉庫なんでしょうね?
世界一ってどんな大きさの「美濃焼こま犬」なんでしょうね?
高さ 3.3m 幅 4.56m 奥行き2.4m
次回は、岐阜県から横浜の小川エリさんのライブ会場までの道中を予定しています。