えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~九州編20190228福岡県北九州市
東九フェリーで福岡県北九州(きたきゅうしゅう)市新門司(しんもじ)港に朝5時40分に着いたえぃじーちゃん、取りあえず今日は北九州市内をぶらり旅する予定でいたんだけど、まだ行き先を決めていなかったんだよね。それで、港を出たところのコンビニでちょっとノートパソコンで北九州市の観光地を検索。ようやく出発しました。
先ず向かったのは、和布刈(めかり)公園。関門橋を観たいなと思って行ったんだけど、一方通行の細い道を登っても橋は見えず。仕方がないので下って行ったら駐車場と関門橋が見えてきました。
ここは、源平壇ノ浦の合戦場を見渡せる位置なんですね。壇ノ浦の合戦絵巻が壁絵になっていました。
目的の関門橋です。
和布刈(めかり)公園からの門司港です。
対岸の下関です。
壇ノ浦は関門橋の右下の建物が集まっている海岸です。
レトロな建物がたくさんあると聞いて門司港の近辺に、門司港駅です。
一階切符売り場の奥に観光案内所があり、マップがあります。
バナナの叩き売り発祥の地 なんですね。
旧JR九州本社ビル
鉄道記念館
懐かしい寝台列車ですね。
二段ベットもありましたよ。
本館ですね。
三宜楼(さんきろう)木造三階建の料亭です。
栄町銀天街(アーケード商店街)
北九州銀行門司支店
旧門司三井倶楽部
由緒ある建物は裏から見ても趣がありますね。
旧大阪商船
レトロな遊覧船
門司港対岸のレトロ3棟
はね橋(ブルーウイングもじ)行ったときは、閉めている最中でもう少しで閉じるところでした。この説明図のように全開の写真も撮りたかったんですが・・・・・
門司港周辺の店
旧門司税関
内壁の一部には古いレンガが使われていて、歴史を感じますね。
国際友好館
前庭に梅か桃か確認しなかったんですが、ピンクの花が
ネットで検索したら、ソウルフードは「うどん」推しだったんですが、ここ門司では「焼カレー」推しのようで、「焼カレー」と「焼カレードーナッツ」の幟の店へ
ドーナッツは十数種類あったんですが、えぃじーちゃんの選んだのは「焼カレー」と「ブルーベリー」
一番シンプルな「焼カレー」。ハンバーグ等いろんなトッピングもあり
いざ、小倉城へと「えぃじーちゃん1号」と一緒に来たんですが、駐車場の位置関係が分からなかったもんで、市営駐車場へ入れたんです。空いていれば松本清張記念館でも駐車できるんですね。
で、出てきたら中庭には真っ赤な木の実が
小倉城へ。残念ながら小倉城天守閣は改修工事のため閉館中でした。今年の3月末には開館の予定となっていました。
石垣も立派ですね。
城内には、梅?桃?の花が咲いていました。
「オタフクナンテン」と言う紅い葉の草が
旧陸軍第12師団の正門
大砲と砲弾
続いては、小倉城庭園へ
企画展として「小粋でおしゃれな女たち」と題した浮世絵展が開催中でしたが、残念ながら浮世絵は撮影禁止でした。
向かいの「八坂神社」へ
北九州市のラストは、平尾台自然の郷。結構な山頂のためまだ開店準備中でした。
石灰岩の山なんですね。