えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~高速道路編20190325福岡県&山口県
2019年3月25日九州7県を全県制覇したえぃじーちゃん、取敢えずの目標達成に喜びながら九州を後にするべく高速道路で岡山県に向かうんですが、そんなに急ぐ旅でもないんで高速道路のSA(サービスエリア)PA(パーキングエリア)を時間の許す限り寄りながら走ってみようと思います。九州から岡山に向かっていますから、高速道路の上りのSA&PAになります。
今日の最初の一枚は、九州自動車道・福岡県北九州市関門橋めかりPAから
最初に立ち寄ったのは、九州自動車道・福岡県北九州市の吉志(きし)PA
続いては、同じく九州自動車道・福岡県北九州市関門橋めかりPAから。皆さん憶えてくれていますか?九州上陸の初日2月28日北九州市のブログで和布刈公園の山を下ってきたら駐車場があって・・・関門橋を撮影したのが、ここめかりPAのちょっと上の場所ですね。(高速道路なので、行けませんが・・)
関門橋を渡って山口県に入ったので、そろそろ車中泊の場所を探さなきゃ。って思いながら、中国自動車道・下関(しものせき)市の王司(おうじ)PA。もう少し駐車場が広ければいいなと思いましたね。
続いては、同じく中国自動車・宇部(うべ)市の伊佐(いさ)PA。あまり広くない駐車場がトイレの工事中のため一段と狭くなっている感じで車中泊は断念。
同じく中国自動車・宇部市の美東(みと)SA。ここは、新しいSAなんですね。新しく画期的なものがありましたよ。
画期的その1。男性用小便器の上にお手洗いが付いていて、手洗いの水が小便器の洗浄水を兼ねること。
北海道の高速道路のPAにも、忘れ物防止機能付きトイレのカギ兼小物置き。あったのは、道央自動車道・豊浦町の豊浦噴火湾PA。
画期的その2。駐車場が大型車用と小型車用が柵で完全分離されてること。
決して大型車が悪いなんて言うつもりはありませんが、大型車の中には積み荷の温度管理のため一晩中エンジンの掛っている車などの音が気になるときがあるんですよね。
次回は山口県内のぶらり旅を紹介の予定です。