えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東海編20191022~23岐阜県高山市(後編)
前回号では、岐阜県高山市の古い街並みや昼食などを紹介しましたが、今回は後半として、2019年10月22日~23日朝までをお伝えしますね。午後から新穂高ロープウェイに乗って、標高二千二百メートルの世界に行って来ました。
きっと、双六岳だと思いますが、第2ロープウェイの山頂駅 西穂高口の職員さんが「今日初冠雪です」って、言ってたんで、初冠雪を撮影ってラッキーと思いました。
で、午後一番は”高山祭屋台会館”
2館共通の入館料は払ったんだけど、価格が思い出せなくて・・・・・
館内では、ビデオによる高山祭の詳しい説明もあります。
櫻山八幡宮の鳥居
末社です。
この日、何回か峠を越えたんですが、段々と秋の気配を感じる季節になったなぁ。と思いながら走っていたんですが、新穂高ロープウェイに乗ると、秋を越えて冬の入り口なんだと思うような景色になるんですね。
第1ロープウェイです。新穂高温泉駅~鍋平高原駅 全長573m 高低差188m 所要時間4分 料金は第1・2往復併せて2900円
第2ロープウェイです。しらかば平駅~西穂高口駅 全長2598m 高低差845m 所要時間7分ですね。
霧じゃくて、雲の中なんでしょうね。
山頂の西穂高口駅に到着です。
下りのロープウェイは、もっと雲の中でした。
10月22日の車中泊はここ、道の駅 飛騨街道 なぎさ
これも、お土産
昨日、報告忘れたんだけど、道の駅 飛騨白山で買った”深山石豆富”上の写真は飛騨白山での22日朝食時。23日は撮影忘れ
写真見たら「醤油かけ過ぎ」って思うかも?ですが、ドレッシングなので塩分過多にはならないですよ。
23日に食べたのは、22日宮川朝市で買った”赤かぶ”「雪見かぶら」