皆さん おはようございます。ついに今日から岩手県に突入ですね。年寄のえぃじーちゃん8時ころ青森県八戸(はちのへ)市南郷を出発しちゃったら9時前には、岩手県洋野(ひろの)町の道の駅 おおの に到着してしまいました。岩手県の地図や付近の市町村の案内図が欲しくてちょっと待ってて、観光案内に寄ったんだけど欲しいものは無し。
さすが、キャンパスと言うだけあって施設もいっぱいですね。
久慈(くじ)市の道の駅 くじ に到着。連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地としても有名になりましたが、琥珀などの鉱物資源でも有名ですね。
これ、「つるし飾り」って名前なんですね。カワイイ!!
お昼ちょっと前だったので、1Fのレストラン「山海里」さんで「漁師なげこみ丼」1380円をいただいて。もっと高級なご飯もあったんですが・・・・・
野田(のだ)村の道の駅 のだ に到着。ちょっと国道45号線と駐車場の距離が近いのが気になりますね。
青森県では、海岸のそばまで行ったのに、海岸には行かなかったので、普代(ふだい)村の普代水門以降は海岸を撮影ですね。
黒埼灯台
北緯40度のシンボル塔です。札幌が北緯43度ですから、3度の差があるんですね。
アンモ浦展望台があるとの案内が、行きは階段の下りだったから良かったんですが、帰りは何回も休憩を取りながら、ようやく昇ってきましたね。
田野畑(たのはた)村の北山崎第1展望台
ここにも、色付いた紫陽花ともうちょっとで色付く紫陽花がありました。
暫く走って、明戸には「東日本大震災」で被害を受けた旧「防潮堤」が残されていて。
次回号は、2020年6月30日岩手県岩泉町プラスαを予定しています。