えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東海編20191020~22岐阜県白川村(前編)
2019年10月20日岐阜県郡上市から白川村に入ったえぃじーちゃん。21日だけど白川郷を展望できる”萩町城跡展望台”で、”さるぼぼ”って言うグッズが気に入ったんだよね。
飛騨地域の名物みたいで、いろんなところにお土産で置いてありましたね。
お婆ちゃんが子供のために作って与えたのが始まりみたいですが、”猿(えん)”⇒”縁”に繋がる縁起物として伝わってるみたいで、えぃじーちゃんの六瓢箪(無病の瓢箪)も数少なくなってきたから当面、”さるぼぼ 六瓢”にしますね。
白川村で最初に入ったのは、ここ。道の駅 飛騨白山
実は、3日前の「関東から移動編」でレストランの営業時間を間違えたのは、ここなんですね。でも、20日は富山県で宿泊したんですが、21日はここに戻ってきたんですよ。
自然豊かな道の駅で、22日朝なんですが、雲が目からちょっとだけ高いところに
入湯料600円
夕食は、カレーライス880円ですが、辛いのが苦手な方向きのカレーですね。
お土産コーナーです。
やはり、標高が高いんですね。雲が目の前です。
道の駅 白川郷です。
向かいに、飯島八幡神社があったので
立派な御神木の”榎”ですね。
いよいよ、えぃじーちゃんが40年前から来たかった”白川郷”との出逢いです。場所は”萩町展望台”ですね。
次回は、白川村(後編)の予定です。