皆さん おはようございます。今日は2020年10月16日宮城県富谷(とみや)市のぶらり旅した報告になりますが、えぃじーちゃん実は寒さに耐えきれず北海道に帰るため、途中の紅葉を観ながら長距離移動をしているもんで、今までのように1日に2本のブログを仕上げる事が困難になっています。そんなことで、実際に行った日と皆さまに報告する日が若干空いてしまいますが、ご容赦願います。
ちょっと前にWikipediaで富谷市を調べたんですが面白いですね。「富谷」の由来は「大蛇が男に化身し、絶世の美女に求婚。美女は「コウノトリの卵を取ってきてくれたら結婚する」と、大蛇は卵を取ろうとコウノトリに巻き付くがコウノトリが羽ばたくと、大蛇は十の破片になって飛び散った。村人は十の破片をそれぞれのお宮に弔い、十宮が富谷となった(勝手に短縮)」更に、明治22年近隣12村で合併し富谷村となり、昭和32年県知事から、昭和35年内閣総理大臣から合併勧告を受けるも拒否。仙台市のベッドタウンとして発展し、平成28年市政に移行したんですね。
富谷市の観光地はネットで検索して行きたいところは決まったんですが、電話番号も住所も分らないもんで、市役所に行って(展望ロビー有り)観光マップを貰ったんですがこれも「昔の鳥瞰図」みたいなもんで、北海道から行ったえぃじーちゃんには目印も無くてさっぱり分らず困っていたんですが、数回迷って行った先が「しんまちめぐり駐車場」だったもんで、ようやくぶらり旅のスタートができました。
そんな、富谷市で行けたところのハイライト写真
旧奥州街道沿いの旧家
市役所
昼食は そば処 さくら さんで 盛りそば
それでは、各々の詳しい写真
旧奥州街道
市役所展望ロビーからの眺望