皆さん こんばんは。今日は2020年9月17日の北海道オホーツク管内佐呂間(さろま)町の報告をしますね。佐呂間(さろま)町はサロマ湖のある町なんですが、サロマ湖は佐呂間(さろま)町・北見(きたみ)市・湧別(ゆうべつ)町の3自治体のエリアに分かれます。サロマ湖は汽水湖(淡水と海水が混じり合った湖)ですが、ホタテ・牡蠣の養殖やサロマ湖オホーツク海の魚など漁業と農業の町なんですが、佐呂間(さろま)町の観光地で検索するとサロマ湖周辺しか観光地が出てこないんですね。
そんな、佐呂間町の行ったところのハイライト写真
サロマ湖展望台
物産館みのり&道の駅サロマ湖
キムアネップ岬から見える第2湖口(北見(きたみ)市)
ピラオロ展望台
富武士(とっぷし)漁港に入港かな
そんなことで、各々の詳しい写真を
サロマ湖展望台から見える湖口と第2湖口
物産館みのり&道の駅サロマ湖
昼食は「ホタテカレー」510円+「カキカラ(牡蠣の唐揚げ)」510円。どうやらお持ち帰りは500円(消費税内税8%)で店内で食べると消費税10%なので500円×1.02=510円かなぁ?と思うけど、税金の考え方としては間違いだよね。
見本の写真よりホタテが少ないので、カキカラも入れて、最後はカキカラ全部入れて
キムアネップ岬って、原生花園だから本来は春先なんだね。秋は寂しい。
ピラオロ展望台