えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~東北編20180905秋田県湯沢市
えぃじーちゃんは、昨日9月4日台風21号の影響を避けるため、「えぃじーちゃん1号」と一緒に岩手県奥州市水沢のホテルに避難していました。夕食に出かけたときにパラパラっと雨が降りましたが、強風や大雨がホテルの窓を叩くことも無く、無事台風は北上したんだなと思っていたんです。本日2018年9月5日岩手県奥州市から秋田県横手市に抜ける国道397号線を走っていると、国道上には小さな枝や葉がたくさん落ちているし、2ヶ所立木が倒れていたけど、通行に支障が無いように処理されていた。そう言えば、普通カーナビの走行ルートは薄い青で表示されるんだけど、今日の国道397号線の一部は赤で表示されていたんだよね。赤の意味は何なのか?忘れないうちに聞いておかなくちゃ。と、言いながらやって来たのは、佐藤養助総本店。
総本店の前に、今日の一枚。「稲庭城」の正面から見た、3 4階の金の装飾が綺麗な一枚です。
佐藤養助総本店は、言わずと知れた「稲庭うどん」の有名店です。えぃじーちゃんはどっちかと言うと「稲庭うどん」は、腰が無くて大好きなうどんではなかったのですが、今日の一杯でこの感覚も変わるものなのか?注文したのは「比内地鶏ご飯セット」1,100円。佐藤養助家も歴代当主は佐藤養助の名前を引き継ぐので、現代は第八代目。
味は良かったんですが、イマイチえぃじーちゃんの舌にピタッと来る味ではなかったので、えぃじーちゃんの稲庭うどん探しの旅もまだまだ続くんだな~。
総本店内は新しく綺麗で、装飾類も凝ったものを置いてありました。
工場見学もできました。練る。養生する。
綯(な)う。つぶし。
乾燥。選別。と、手間のかかる工程ですね。
もう数Km宮城県方向に進むと「稲庭城」が
稲庭城は国道からは見えません。スロープカーで上がりましょう。足腰の丈夫な方は歩き15分も良いですね。
お城の高台には、夫婦マツが。
狼煙台に2基石碑があるんですが、えぃじーちゃんには判読不能でした。
きっとこっちが稲庭城の正面ですね。
城内の展示品です。
古民家のミニチュア。良いですね。
4階からの眺望です。
下りは歩いてみたんですが、栗の実やクルミの実が散策路に落ちていました。
さ~て、山形に向かって出発するか