えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~北陸編20181002~03小樽⇒新潟フェリーの旅
ちょっとの間、ご無沙汰していました。
えぃじーちゃんの新しいぶらり旅を始めます。今回は北陸から近畿・中国地方を約2ヶ月かけてぶらり旅をしようと思っています。
先ずは、2018年10月2日北海道後志(しりべし)管内の小樽(おたる)市にある、小樽港から新日本海フェリーで新潟港へ、フェリーの旅から始めます。乗った船は「らべんだあ」号、大きなフェリーですね。駐車場整理のお父さんとお話をしたら「今日の乗用車の台数は70台くらいだから普段よりちょっと多いくらい」との話。でも、トラックやトレーラーの大型車がその前にドンドン入っていたから全体の台数は何台なんでしょうね?
今日の一枚は、フェリー「らべんだあ」号をご覧ください。
まだまだ続く「らべんだあ」号
17時出航予定の15時過ぎでしたが、出港準備に忙しそうですね。
船上の5階展望デッキに行ったんですが、地上の5階建てのビルの屋上から眺めるように、普段とちょっと違う風景がありました。
夕焼けの紅がちょっと強くなったような気がします。
さて、フェリーは出航です。
小樽の街も少しづつ遠くなってきました。
進行方向を見ると、灯台と遠くにうっすらと石狩か?空知か?山が見えます。
小樽の街の風景に戻ります。
観覧車が見えますから、「小樽水族館(おたるすいぞくかん)」の近くまで来たんですね。住所は小樽(おたる)市祝津(しゅくつ)3丁目。
5時半を過ぎるとさすが北海道の10月、寒くなって来たのでもう少しで船内へ。
寒さの限界でした。船内に入ると5階に「トレーニング ルーム」もあるんですね。
そして、6階には右手は男湯、左手に女湯のお風呂が、えぃじーちゃんもお風呂に入ったんだけど、湯船の中が「波のあるプール」状態でした。
日付けは替わって10月3日、フェリーは新潟県新潟(にいがた)市の新潟西港フェリーのりばに近付いてきました。
「フェリーのりば」は信濃川の河口にあるため、何日前に雨が降ったんでしょうね。港の中の濁りと海の青さがくっきりと違いますね。
さあ、今年(2018年)の春先と同じく、約2か月間の「えぃじーちゃんのぶらり旅」の始まりですが、台風25号が日本海を北上する予報になっていたり、大変で困難な状況も今後あると思いますが、「えぃじーちゃん1号」と一緒に、大好きな「風見穏香(かざみしずか)」さんの歌「負けるもんかっ」の歌詞、
「負けるもんかっ」って声を出して
SO自分はできると信じて
たとえどんな困難な状況でも
えぃじーちゃん(本物の歌は、「あたし」)は”勝つ”と決めたんだ
の精神で頑張りま~す。応援よろしくお願いいたします。
風見穏香(かざみしずか)さんの歌っているところです。
えぃじーちゃんは、絶対に可愛いと思う。